鎌倉好き集まれ!apollocomさんの鎌倉リポート・第11号(2006年1月22日)
雪の葛原岡神社

銭洗いから源氏山公園へ。
‘ダイエット!’
と、自分に言い聞かせながら
勾配のきつい坂を頑張ってのぼりました。
葛原岡神社が見えてきました。
‘ダイエット!’
と、自分に言い聞かせながら
勾配のきつい坂を頑張ってのぼりました。
葛原岡神社が見えてきました。

このあたり、
ご存知お花見の名所です。
でも今季節は椿です。
雪と椿…も、なかなかだと
思います。
ご存知お花見の名所です。
でも今季節は椿です。
雪と椿…も、なかなかだと
思います。

これはミツマタ?
雪をかぶって重そうです。
雪をかぶって重そうです。

源氏山公園は、
雪に足跡のない場所も多く、
雪の鎌倉を撮るのに出遅れた私にとって、
なかなかの穴場でした。
葛原岡神社は地面が見えていました。
雪に足跡のない場所も多く、
雪の鎌倉を撮るのに出遅れた私にとって、
なかなかの穴場でした。
葛原岡神社は地面が見えていました。

梅かな?…つぼみが開くのは、
もう少しですね。
神社の先、切り通しへは、
さすがに足を進めませんでした。
余談ですが、木々の下は
デンジャラスゾーンです!
解けた水分で重くなった雪が
ドシャッ…と落ちてくるからです。
太陽でキラキラと輝くのは
とてもきれいなんですが。
1日遅れの雪の鎌倉レポートは以上です。
もう少しですね。
神社の先、切り通しへは、
さすがに足を進めませんでした。
余談ですが、木々の下は
デンジャラスゾーンです!
解けた水分で重くなった雪が
ドシャッ…と落ちてくるからです。
太陽でキラキラと輝くのは
とてもきれいなんですが。
1日遅れの雪の鎌倉レポートは以上です。