鎌倉好き集まれ!カメラマンKIDORIさんの鎌倉リポート・第2号(2005年11月15日)
円覚寺「門」

三門(撮影;2005.11.4)
円覚寺さんの三門です。
正面から急な階段越しに見上げる雄大な門。
木の高さもすごい。
とにかく、ここに来たら見上げること・・・
首が痛くなるまで。
それからゆっくりと登っていきましょう。
正面から急な階段越しに見上げる雄大な門。
木の高さもすごい。
とにかく、ここに来たら見上げること・・・
首が痛くなるまで。
それからゆっくりと登っていきましょう。

木漏れ日の三門(撮影;2005.11.4)
木々の葉の間から三門がその存在感を現します。
大きな門の下でのんびり時を過ごしてみてはいかが。
本を読んでる方を時折お見かけしますね。
雨の日は遠足の子供達の雨宿り。
夏目漱石「門」がこちらの三門と思っていたら
総門の方らしいですね。
大きな門の下でのんびり時を過ごしてみてはいかが。
本を読んでる方を時折お見かけしますね。
雨の日は遠足の子供達の雨宿り。
夏目漱石「門」がこちらの三門と思っていたら
総門の方らしいですね。

総門より帰路へ(撮影;2005.11.4)
こちらは入口にある総門を中から撮影。
午後の日差しで逆光に輝く木々が綺麗です。
もうじき真っ赤に染まる事でしょう。
門の額縁で絵画のようです。
午後の日差しで逆光に輝く木々が綺麗です。
もうじき真っ赤に染まる事でしょう。
門の額縁で絵画のようです。

幻想の窓(撮影;2005.11.4)
仏殿の窓に映りこむ幻想の風景です。
茅葺の選仏場と木々が映り、
窓を透かしての現実の世界との融合。
見れば見るほど不思議な画像。
ワタシのお気に入りの撮影スポットです。
茅葺の選仏場と木々が映り、
窓を透かしての現実の世界との融合。
見れば見るほど不思議な画像。
ワタシのお気に入りの撮影スポットです。

居士林(撮影;2005.11.4)
定番ポイントですが、紅葉の時期には1枚は
押さえておきたい撮影ポイントです。
四季を通じて同じ構図で撮影するのもおもしろい
と思いますが、なんと言っても紅葉の時期が最高です。
日の丸構図にならぬよう木々を大きく入れて
撮影します。
押さえておきたい撮影ポイントです。
四季を通じて同じ構図で撮影するのもおもしろい
と思いますが、なんと言っても紅葉の時期が最高です。
日の丸構図にならぬよう木々を大きく入れて
撮影します。