

|
カメラマンKIDORIさんの鎌倉リポート No.30(2007年4月15日) |

|

|
|




 (撮影;2007.04.15)
|
|
 |
毎年、春と秋に行われる鎌倉祭りの締めくくりを 飾るのは、恒例の「流鏑馬神事」です。 秋にもご紹介いたしましたが、 春は「武田流」、秋は「小笠原流」です。
流鏑馬道、東鳥居がスタート地点、そこから 3つの的を順に射て行きます。
「武田流」 赤い陣幕に武田菱が鮮やかに染め抜かれていますね。
|


 (撮影;2007.04.15)
|
|
 |
新しく建て直された「舞殿」にて神事が 行われております。
伝統的な衣装や神具。 どれをとっても芸術的に美しい。 望遠レンズで一部分だけを切り取るのも いいですね。
|


 (撮影;2007.04.15)
|
|
 |
矢を背負った射手が舞殿の中にシルエット として浮かび上がります。
こちらは本田正面の階段の途中から撮影 しております。 遠くに大鳥居がうっすらと見えますね。
ちょうど矢が上がったところを狙って シャッターチャンスにしております。
|


 (撮影;2007.04.15)
|
|
 |
神事が終わり、いざ馬場へ!
「矢を天に打ち上げるポーズ・・」
|


 (撮影;2007.04.15)
|
|
 |
武田流は、腰を浮かせて乗るスタイル。また、 より実践的な流鏑馬と言われており見ている者も 迫力満点です。
砂埃をあげながら ものすごいスピードで向かってきます。 その馬上から矢を射るのですから並大抵の事では ありません。
|


 (撮影;2007.04.15)
|
|
 |
臨場感とスピード感を出すために「流し撮り」 と言う技法で撮影します。
馬にあわせてカメラを振りますので背景が 流れたように撮影できます。
矢が的に向かって一直線・・・ 瞬間を撮影できました。
|



|