鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第143号(2008年2月2日)
梅・三椏・蝋梅【光則寺】

■光則寺
●紅梅が七分咲き
2月に入り、鎌倉も梅のシーズン到来です。
薄日の射す今日、長谷方面の梅の様子を見てきました。
__________________________
まずは光則寺。
本堂の屋根をバックに、客殿前の紅梅が七分咲きという感じです。
2月に入り、鎌倉も梅のシーズン到来です。
薄日の射す今日、長谷方面の梅の様子を見てきました。
__________________________
まずは光則寺。
本堂の屋根をバックに、客殿前の紅梅が七分咲きという感じです。
その紅梅をアップで。
本堂の屋根の灰色と背後の竹の緑色が、彩りを添えています。
本堂の屋根の灰色と背後の竹の緑色が、彩りを添えています。

■光則寺

■光則寺
●白梅もちらほら…
白梅はやや遅れて、二~三分咲き。
もう少しすると、紅白揃い咲きで楽しめます。
白梅はやや遅れて、二~三分咲き。
もう少しすると、紅白揃い咲きで楽しめます。

■光則寺
●膨らむミツマタの花芽
境内のあちこちに植えられているミツマタ。
花芽が白く膨らんできています。
黄色い花を咲かせるのは、半月ほど後でしょうか…
境内のあちこちに植えられているミツマタ。
花芽が白く膨らんできています。
黄色い花を咲かせるのは、半月ほど後でしょうか…

■光則寺
●墓地脇の白梅は七分咲き
客殿脇から土籠へ登る坂道から眺めると、本堂をバックに墓地脇の白梅が眩しいばかりに咲いています。
客殿脇から土籠へ登る坂道から眺めると、本堂をバックに墓地脇の白梅が眩しいばかりに咲いています。

■光則寺
●門前のロウバイが綺麗
山門を背に、この時期でもロウバイが綺麗な花を咲かせていました。
山門を背に、この時期でもロウバイが綺麗な花を咲かせていました。
花の痛みも無く綺麗だったので、マクロでアップに。

■光則寺