鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第221号(2008年6月14日)
紫陽花【明月院・葉祥明美術館】
●アジサイが見頃の明月院

■明月院

■明月院(2006年6月)
先週に引き続き、鎌倉のアジサイです。
__________________
まずはアジサイの名所、明月院。
この時期は毎年大混雑になるので8時前に到着するも、既に数人が並んでいました。
ちょっと出遅れたので、参道の両側に咲く人のいないアジサイは写せませんでしたが、何となく雰囲気だけでも…^^;
因みに人のいない参道の様子は、下の写真をご覧下さい。(2006年6月撮影)
__________________
まずはアジサイの名所、明月院。
この時期は毎年大混雑になるので8時前に到着するも、既に数人が並んでいました。
ちょっと出遅れたので、参道の両側に咲く人のいないアジサイは写せませんでしたが、何となく雰囲気だけでも…^^;
因みに人のいない参道の様子は、下の写真をご覧下さい。(2006年6月撮影)

■明月院
明月院には竹林もあります。
竹に負けじとすくっと伸びたアジサイを、下から見上げて。
竹に負けじとすくっと伸びたアジサイを、下から見上げて。

■明月院
明月院のアジサイは青い姫アジサイがほとんど。
方丈の屋根をバックに、その「明月院ブルー」を。
方丈の屋根をバックに、その「明月院ブルー」を。

■明月院
開山堂への階段脇には、青と白のアジサイが見事に咲いています。

■明月院
そしてその階段を上がった脇には、花想い地蔵さんが。
今の時期の花は、もちろんアジサイです。
今の時期の花は、もちろんアジサイです。

■明月院
方丈の丸窓から覗く後庭園は、明月院の定番カット^^
その後庭園では、この時期限定で花菖蒲が鑑賞できます。
その後庭園では、この時期限定で花菖蒲が鑑賞できます。
●ひっそりと佇む葉祥明美術館

■葉祥明美術館
帰り道にちょっと立ち寄った、葉祥明美術館。
庭の白いアジサイが、レンガ造りの建物によく合っています。
庭の白いアジサイが、レンガ造りの建物によく合っています。