鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第308号(2009年2月11日)
梅・蝋梅【宝戒寺】
●枝垂れ梅が満開の宝戒寺

■宝戒寺
気になっていた宝戒寺の枝垂れ梅、祝日の11日に満開の様子を写しに行ってきました。
「また梅か!」と言われそうですが、季節柄ご容赦下さい…
__________________
宝戒寺のシンボル的存在の枝垂れ梅、青空をバックに満開の見事な花を付けています。
「また梅か!」と言われそうですが、季節柄ご容赦下さい…
__________________
宝戒寺のシンボル的存在の枝垂れ梅、青空をバックに満開の見事な花を付けています。


■宝戒寺
本堂の屋根をバックに横から写すと、枝垂れの感じがよく判ります。

■宝戒寺
内側から枝垂れ梅越しに、お地蔵さんやカラフルな風車を。

■宝戒寺
アップで一枚。
バックに見えるボケは、先ほどの風車。
バックに見えるボケは、先ほどの風車。

■宝戒寺
隣に咲く白梅の下から、本堂と枝垂れ梅を。


■宝戒寺
枝垂れ梅以外にも、境内には紅と白、そして濃淡のピンク色の梅と、華やかな雰囲気です。

■宝戒寺
こちらは本堂をバックにした白梅。
手前の黄色は、そろそろ終わりを迎えているロウバイです。
手前の黄色は、そろそろ終わりを迎えているロウバイです。