鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第38号(2007年4月29日)
竹・躑躅・新緑【報国寺】

■報国寺
前号の続きです。 竹のお寺・報国寺を訪ねました。
__________________________
いつ行っても手入れが行き届いている、報国寺の境内。
ここも新緑が眩しいばかりでした。
__________________________
いつ行っても手入れが行き届いている、報国寺の境内。
ここも新緑が眩しいばかりでした。

■報国寺
久々に「竹の庭」に入ってみる事に。
孟宗竹の林は鬱蒼としており、昼間でも薄暗い雰囲気です。
ふと見ると、傍らの六地蔵の花の所だけに光が差し込み、まるでスポットライトを浴びたよう。
孟宗竹の林は鬱蒼としており、昼間でも薄暗い雰囲気です。
ふと見ると、傍らの六地蔵の花の所だけに光が差し込み、まるでスポットライトを浴びたよう。

■報国寺
上を見上げると、天を突くがごとく真っ直ぐに伸びた孟宗竹が見事。
竹林の木漏れ日を浴びて佇むと、心が洗われるようです。
竹林の木漏れ日を浴びて佇むと、心が洗われるようです。

■報国寺
竹林の奥には抹茶をいただける茶席、休耕庵跡が。
青空に映える新緑と竹林、そして春モミジの赤と、目の覚めるような美しさです。
青空に映える新緑と竹林、そして春モミジの赤と、目の覚めるような美しさです。

■報国寺
竹林を通して見た、茶席前の春モミジ。
まるで書割りのような雰囲気です。
まるで書割りのような雰囲気です。

■報国寺
本堂裏も鮮やかな新緑。
ガラス戸に映るシンメトリックな新緑の中に、ピンクのツツジが浮かび上がっています。
ガラス戸に映るシンメトリックな新緑の中に、ピンクのツツジが浮かび上がっています。

■報国寺
鐘楼の萱葺き屋根をバックに、若葉の緑がひときわ映えています。