鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第40号(2007年5月4日)
一初・著莪・躑躅【本覚寺・妙本寺・安養院】

■本覚寺
連休後半の2日目・みどりの日、再度鎌倉を訪れました。
混雑を避け、本覚寺・妙本寺から材木座までの定番コースです。
__________________________
まずは本覚寺。
客殿前には四季折々の花が咲いていますが、本堂をバックにしてすくっと伸びているのは、黄菖蒲?
混雑を避け、本覚寺・妙本寺から材木座までの定番コースです。
__________________________
まずは本覚寺。
客殿前には四季折々の花が咲いていますが、本堂をバックにしてすくっと伸びているのは、黄菖蒲?

■本覚寺
こちらは夷堂をバックにした、紫色が涼しげな一初。

■妙本寺
続いて妙本寺へ。
鐘楼脇の斜面にはシャガの群生がありますが、初夏の陽に透けるその一輪をアップで。
鐘楼脇の斜面にはシャガの群生がありますが、初夏の陽に透けるその一輪をアップで。

■妙本寺
今の時期、どのお寺さんも新緑が目に鮮やかです。
妙本寺の山門の回りも、カエデなどの新緑が初夏の陽射しに輝いていました。
妙本寺の山門の回りも、カエデなどの新緑が初夏の陽射しに輝いていました。

■安養院
4月29日に訪ねた安養院へ再び行ってみると、5日経った門前のツツジは満開状態。
この日は地元・鎌倉ケーブルテレビの取材スタッフも、この様子をテレビカメラに収めていました。
この日は地元・鎌倉ケーブルテレビの取材スタッフも、この様子をテレビカメラに収めていました。