鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第57号(2007年6月30日)
桔梗・凌霄花・紫陽花・萩【海蔵寺・浄光明寺】

■海蔵寺
6月最後の日となった今日、花の様子を見にお寺巡りをしてきました。
アジサイはそろそろ終わりに近付いていますが、変わってノウゼンカズラや桔梗など
夏を告げる花が咲き始めています。
__________________________
まずは、海蔵寺へ。 境内には桔梗が咲き始めていました。
秋の七草の一つですが、実際の花期は6~8月。
その涼しげな色と姿が、蒸し暑さを忘れさせてくれます。
アジサイはそろそろ終わりに近付いていますが、変わってノウゼンカズラや桔梗など
夏を告げる花が咲き始めています。
__________________________
まずは、海蔵寺へ。 境内には桔梗が咲き始めていました。
秋の七草の一つですが、実際の花期は6~8月。
その涼しげな色と姿が、蒸し暑さを忘れさせてくれます。

■海蔵寺
客殿前にも桔梗が涼しげな姿を見せています。
3週間前は松葉菊や花菖蒲が咲き競っていましたが、すっかり主役の交代。
英名は「balloon flower」、蕾が膨らんでいく様を例えているのでしょう。
3週間前は松葉菊や花菖蒲が咲き競っていましたが、すっかり主役の交代。
英名は「balloon flower」、蕾が膨らんでいく様を例えているのでしょう。

■海蔵寺
お目当てのノウゼンカズラも、ようやく咲き始めました。
まだ花の数は少ないですが、庇の上のオレンジ色が目に鮮やかです。
住宅街ではかなり前から咲いていますが、海蔵寺や妙本寺など谷戸奥にあるお寺さんはやはり開花が遅めのようです。
まだ花の数は少ないですが、庇の上のオレンジ色が目に鮮やかです。
住宅街ではかなり前から咲いていますが、海蔵寺や妙本寺など谷戸奥にあるお寺さんはやはり開花が遅めのようです。

■海蔵寺
夏の花が咲き始める中、アジサイもまだ頑張っています。
花弁(実際は萼)がやや色褪せてきてはいますが、まだまだ見る者を楽しませてくれます。
花弁(実際は萼)がやや色褪せてきてはいますが、まだまだ見る者を楽しませてくれます。

■浄光明寺
続いては浄光明寺へ。
不動堂の前には、こちらも秋の七草の一つの萩が咲き始めていました。
イメージ的には秋の花ですが、早いものは6月頃から咲き始めます。
因みに、海蔵寺の門前の萩も開花していました。
不動堂の前には、こちらも秋の七草の一つの萩が咲き始めていました。
イメージ的には秋の花ですが、早いものは6月頃から咲き始めます。
因みに、海蔵寺の門前の萩も開花していました。

■浄光明寺
同じく不動堂前のガクアジサイ。
静かな雰囲気のこのお寺さんに、よく似合っています。
次回は、鶴岡八幡宮と荏柄天神社へ。
静かな雰囲気のこのお寺さんに、よく似合っています。
次回は、鶴岡八幡宮と荏柄天神社へ。