鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第119号(2008年5月6日)
鎌倉のつつじ
仏行寺

H20.5.6 仏行寺 つつじ

H20.5.6 仏行寺 つつじ
連休の最終日つつじを求めて鎌倉へ
仏行寺は今まで2回行ったけどいつも少し早くて満開のつつじには逢えなかった
今年こそと思って行った
今年のつつじは見頃となっていたが 上のほうが花が少ない
今年も早かったのかと思って上がってみるともうピークは過ぎていた
今年はタイミングはよかったが残念ながら花付が悪かったようだ
うまくいかない
仏行寺は今まで2回行ったけどいつも少し早くて満開のつつじには逢えなかった
今年こそと思って行った
今年のつつじは見頃となっていたが 上のほうが花が少ない
今年も早かったのかと思って上がってみるともうピークは過ぎていた
今年はタイミングはよかったが残念ながら花付が悪かったようだ
うまくいかない
こいのぼり

H20.5.6 仏行寺近く
仏行寺近くでこいのぼりを見た
5月の青空を元気に泳いでいた
5月の青空を元気に泳いでいた
浄智寺

H20.5.6浄智寺 白雲木

H20.5.6 浄智寺 白雲木
仏行寺から湘南モノレールで戻って北鎌倉へ
先ず浄智寺へ
ここの目的は白雲木
本堂横の白雲木は 満開 可愛らしい花を付けていた
先ず浄智寺へ
ここの目的は白雲木
本堂横の白雲木は 満開 可愛らしい花を付けていた
長寿寺

H20.5.6 長寿寺本堂

H20.5.6 長寿寺 庭園
鎌倉ツデーでクニケンさんといいねぇおじさんが長寿寺の公開をレポートされていて、長寿寺が公開されたのを知って早速予定を変えていくことに
いつもそばを通っていたが食事をしない限り見れないものとあきらめていた
始めて拝観した長寿寺 建物は新しくきれいな上に庭園も手入れが行き届いていてきれい
花はつつじとしゃが程度だったが紅葉が紅葉する秋は更にきれいだろうと期待を抱かせる
いつもそばを通っていたが食事をしない限り見れないものとあきらめていた
始めて拝観した長寿寺 建物は新しくきれいな上に庭園も手入れが行き届いていてきれい
花はつつじとしゃが程度だったが紅葉が紅葉する秋は更にきれいだろうと期待を抱かせる
長寿寺2

H20.5.6 長寿寺庭園

H20.5.6 長寿寺 足利尊氏の墓
長寿寺は足利尊氏ゆかりの寺とかで足利尊氏の墓があった
尊氏の墓は京都と思っていたが
尊氏の墓は京都と思っていたが
薬王寺

H20.5.6 薬王寺 松平忠直供養塔
長寿寺を出て亀ガ谷切通しを通って扇ガ谷へ
降りて来たところで薬王寺の人に呼び止められて
忠直卿の碑のことを聞かされ寄ってみることに
徳川三代将軍家光のころ悲劇の大名忠直卿のことは
知ってはいたが その供養碑が薬王寺にあることは知らなかった
降りて来たところで薬王寺の人に呼び止められて
忠直卿の碑のことを聞かされ寄ってみることに
徳川三代将軍家光のころ悲劇の大名忠直卿のことは
知ってはいたが その供養碑が薬王寺にあることは知らなかった
海蔵寺

H20.5.6 海蔵寺もみじ

H20.5.6 海蔵寺 しゃくなげ
扇ガ谷の海蔵寺へ
海蔵寺はこの時期花は少ないが
いつ来ても落ち着いた感じがいい
本堂前にはしゃくなげが咲いていた
海蔵寺はこの時期花は少ないが
いつ来ても落ち着いた感じがいい
本堂前にはしゃくなげが咲いていた