鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第122号(2008年8月12日)
鎌倉の夏 (2)
光明寺 の百日紅

H20.8.12 光明寺 百日紅

H20.8.12 光明寺 百日紅
暑い夏、夏が暑いと百日紅の花はきれいに咲く。
それを狙って鎌倉散策。
バスで光明寺まで行って歩き出す。
光明寺の百日紅は満開。幸先がいい。
それを狙って鎌倉散策。
バスで光明寺まで行って歩き出す。
光明寺の百日紅は満開。幸先がいい。
光明寺の蓮

H20.8.12 光明寺 蓮
7月に来たときはほとんど花が咲いていなかったが、今日は池の
半分近くに広がって、花も咲いていた。
半分近くに広がって、花も咲いていた。
本興寺の百日紅

H20.8.12 本興寺 百日紅

H20.8.12 本興寺 百日紅
光明寺から百日紅の本命の一つの本興寺へ。
本興寺の百日紅は3分咲き程度で満開はもう少し先のようだ。
花付きももう一つといったところ。
本興寺の百日紅は3分咲き程度で満開はもう少し先のようだ。
花付きももう一つといったところ。
本覚寺の百日紅

H20.8.12 本覚寺 百日紅

H20.8.12 本覚寺 百日紅
本興寺から 百日紅の本命の本覚寺へ。
ここの百日紅は満開。鮮やかに咲いていた。
ここの百日紅は満開。鮮やかに咲いていた。
妙隆寺・宝戒寺

H20.8.12 妙隆寺 芙蓉

H20.8.12 宝戒寺 百日紅
本覚寺から妙隆寺へ。
妙隆寺は芙蓉の寺。
本堂の改築をしてしばらくはさびしかったが、
次第に花もきれいに咲くようになってきた。
宝戒寺の百日紅は、5分咲きぐらいか。大きい木の上の
ほうだけに咲いていた。
妙隆寺は芙蓉の寺。
本堂の改築をしてしばらくはさびしかったが、
次第に花もきれいに咲くようになってきた。
宝戒寺の百日紅は、5分咲きぐらいか。大きい木の上の
ほうだけに咲いていた。