鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第207号(2016年3月15日)
大船地区めぐり
成福寺・厳島神社

H28.3.15 成福寺山門

H28.3.15 成福寺本堂
仲間と共に大船地区を廻ろうと思ってその下見に出かけた。
快晴の一日 大船駅から成福寺へ。
成福寺の山門はいつも鎌倉へ行くとき電車の中から見ていたが、
茅葺でいい感じ。
快晴の一日 大船駅から成福寺へ。
成福寺の山門はいつも鎌倉へ行くとき電車の中から見ていたが、
茅葺でいい感じ。

H28.3.15 厳島神社石段の参道

H28.3.15 厳島神社本殿
成福寺の横から石段の参道を登って厳島神社へ。
小袋谷の鎮守のこの社は関東大震災の後、三つの社が一緒になって建立されたとか。
小袋谷の鎮守のこの社は関東大震災の後、三つの社が一緒になって建立されたとか。
常楽寺

H28.3.15 常楽寺山門

H28.3.15 常楽寺文殊堂
厳島神社から常楽寺へ。
茅葺の山門と文殊堂は趣がある。
茅葺の山門と文殊堂は趣がある。
白山神社

H28.3.15 白山神社参道

H28.3.15 白山神社むかでの注連縄
常楽寺から多聞院に寄った後、トンネルを二つくぐって
白山神社へ。
白山神社は源頼朝の祈願で建立されたという。
神社の守護虫の大むかでの注連縄が目を引く。
白山神社へ。
白山神社は源頼朝の祈願で建立されたという。
神社の守護虫の大むかでの注連縄が目を引く。
鎌倉湖(散在ヶ池)・称名寺(今泉不動)

H28.3.15 鎌倉湖

H28.3.15 鎌倉湖畔 のんびりの小径
白山神社から鎌倉湖へ。
鎌倉湖は古くからあった散在ヶ池を改修して灌漑用の池とした人造湖。
しかし、池の周辺は散在ヶ池森林公園として整備され、自然の林のようになっている。
のんびりの小径と馬の背の小径を廻ると鎌倉湖を一周できる。
馬の背の小径の途中富士山が見えるとの表示があって写したが、どうもうまく映っていないようだ。
鎌倉湖は古くからあった散在ヶ池を改修して灌漑用の池とした人造湖。
しかし、池の周辺は散在ヶ池森林公園として整備され、自然の林のようになっている。
のんびりの小径と馬の背の小径を廻ると鎌倉湖を一周できる。
馬の背の小径の途中富士山が見えるとの表示があって写したが、どうもうまく映っていないようだ。

H28.3.15 鎌倉湖畔 馬の背の小径 富士山?

H28.3.15 称名寺不動堂
鎌倉湖から称名寺は近い。
称名寺の奥の石段を登ったところに不動堂がある。
その背後には三十六童子像が。
ここまで歩くと疲れる。大長寺まで歩く予定をここで打ち切って、バスで大船駅へ。鎌倉駅に行って八幡宮のそばのそば屋“繁茂”に行ってお酒とお蕎麦で昼食。今日の鎌倉散歩は終わり。
称名寺の奥の石段を登ったところに不動堂がある。
その背後には三十六童子像が。
ここまで歩くと疲れる。大長寺まで歩く予定をここで打ち切って、バスで大船駅へ。鎌倉駅に行って八幡宮のそばのそば屋“繁茂”に行ってお酒とお蕎麦で昼食。今日の鎌倉散歩は終わり。

H28.3.15 称名寺三十六童子像

H28.3.15 称名寺陰陽の滝