鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第257号(2018年3月27日)
広町緑地
広町緑地

H30.3.27 広町緑地御所ヶ谷入口

H30.3.27 田んぼ 今は菜の花が咲いていた
天気のよい一日 広町緑地を歩いた。
広町緑地は宅地開発の危機があったとき鎌倉市が中心となって土地を買収、里山として保存することになったところ。都市林というらしい。
湘南モノレールで大船から西鎌倉へ行き、歩いて広町緑地へ。しかし道案内がなくインターネットで印刷した案内図を頼りに歩く。一寸不親切なことだ。
入口から中に入るとそこは田舎の風景。
菜の花が咲いていてのどかなものだった。
広町緑地は宅地開発の危機があったとき鎌倉市が中心となって土地を買収、里山として保存することになったところ。都市林というらしい。
湘南モノレールで大船から西鎌倉へ行き、歩いて広町緑地へ。しかし道案内がなくインターネットで印刷した案内図を頼りに歩く。一寸不親切なことだ。
入口から中に入るとそこは田舎の風景。
菜の花が咲いていてのどかなものだった。

H30.3.27 大榎

H30.3.27 尾根道入口 石切り場跡へ
大榎の先、尾根道入口から登ってゆく。

H30.3.27 登り道

H30.3.27 石切場跡
登り道は結構きつい。
後から登ってきた小学生のグループに追い抜かれた。元気なものだ。
後から登ってきた小学生のグループに追い抜かれた。元気なものだ。

H30.3.27 桜大木満開

H30.3.27 尾根道
桜の大木が満開の花を咲かせていた。
相当に古そうだ。
相当に古そうだ。

H30.3.27 尾根道

H30.3.27 相模湾遠謀 もやで見えなかった
尾根道を歩く。
相模湾遠望の地点まで来たが、残念ながら相模湾はもやでみえなかった。
相模湾遠望の地点まで来たが、残念ながら相模湾はもやでみえなかった。

H30.3.27 富士見坂 桜景色 富士山は見えず

H30.3.27 室ヶ谷への下り道
富士見坂では富士山は曇っていて見えなかったが、山桜が山一面に咲いていた。

H30.3.27 室ヶ谷入口
更に山道を歩いて、室ヶ谷入口に出た。
この道は水が多いのかぬかるみもあって歩きづらいこと。
室ヶ谷入口から街中を歩いて、腰越駅に行き、江ノ電で鎌倉へ出た。
約2時間のハイキング。結構疲れた。
この道は水が多いのかぬかるみもあって歩きづらいこと。
室ヶ谷入口から街中を歩いて、腰越駅に行き、江ノ電で鎌倉へ出た。
約2時間のハイキング。結構疲れた。