鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第268号(2018年6月14日)
鎌倉街道上道Ⅰ(渡内日枝神社~佐馬神社)その1
鎌倉街道

H30.6.14 渡内

H30.6.14 慈眼寺
梅雨の合間を縫って鎌倉街道上道の2回目を実行した。
前回渡内日枝神社の所で道に迷ってついに打ち切ってバスで藤沢に出て帰ったので、今日は藤沢からバスで渡内まで行き渡内日枝神社から歩くことにした。
まず、渡内日枝神社を確認した後慈眼寺へ。慈眼寺は高地にあり石段を登る。境内にはモチノキ、タブノキ、スダジイの3種類が根本でくっついた寄り木があった。
前回渡内日枝神社の所で道に迷ってついに打ち切ってバスで藤沢に出て帰ったので、今日は藤沢からバスで渡内まで行き渡内日枝神社から歩くことにした。
まず、渡内日枝神社を確認した後慈眼寺へ。慈眼寺は高地にあり石段を登る。境内にはモチノキ、タブノキ、スダジイの3種類が根本でくっついた寄り木があった。

H30.6.14柄沢神社と庚申塔

H30.6.14双体道祖神
元の道に戻って少し行ったところで右に曲がっていくと柄沢神社があった。入口には庚申塔が並んでいた。
柄沢神社から少し先で左に曲がった橋際に双体道祖神が立っていた。
柄沢神社から少し先で左に曲がった橋際に双体道祖神が立っていた。

H30.6.14急坂

H30.6.14旧東海道の碑 鉄砲宿近く
道なりに歩いていくと急な坂があった。
所がその坂を上るところまではよかったがその先で道に迷って40分ばかりロス。
なんとか東海道にたどり着いて鉄砲宿に行き、藤沢バイパスへ。
所がその坂を上るところまではよかったがその先で道に迷って40分ばかりロス。
なんとか東海道にたどり着いて鉄砲宿に行き、藤沢バイパスへ。

H30.6.14俣野別邸庭園

H30.6.14 藤沢バイパス近く 石仏群

H30.6.14八坂神社

H30.6.14西の道説明板
藤沢バイパスを左に入って真っ直ぐいくと八坂神社と龍宝院があった。
八坂神社の鳥居の所には西の道(鎌倉街道上道)の説明板が立っていた。
その1はここまで続いてその2に続きます。
八坂神社の鳥居の所には西の道(鎌倉街道上道)の説明板が立っていた。
その1はここまで続いてその2に続きます。

H30.6.14龍宝院庚申塔

H30.6.14龍宝院