鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第305号(2019年10月16日)
鎌倉街道 上道(かみつみち)
洲崎古戦場跡
鎌倉街道歩きの二回目は鎌倉街道上道。
鶴岡八幡宮から化粧坂切通しを通り。藤沢、町田を通って高崎から信濃、越後へ抜ける道。
その道を逆に湘南モノレール深沢駅から鶴岡八幡宮へ向かって歩いた。
深沢駅近くの洲崎古戦場跡の碑を見学。ここは鎌倉幕府討伐のため攻めあがった新田義貞軍が北條軍と激戦した所。新田軍はこの先の化粧坂切通しを破ることはできず、稲村ガ崎を回って鎌倉に攻め込んだ。
鶴岡八幡宮から化粧坂切通しを通り。藤沢、町田を通って高崎から信濃、越後へ抜ける道。
その道を逆に湘南モノレール深沢駅から鶴岡八幡宮へ向かって歩いた。
深沢駅近くの洲崎古戦場跡の碑を見学。ここは鎌倉幕府討伐のため攻めあがった新田義貞軍が北條軍と激戦した所。新田軍はこの先の化粧坂切通しを破ることはできず、稲村ガ崎を回って鎌倉に攻め込んだ。

R1.10.16 洲崎古戦場跡の碑
大慶寺

R1.10.16 大慶寺山門

R1.10.16 大慶寺本堂
大慶寺は臨済宗円覚寺派の大寺。
駒形神社・東光寺

R1.10.16 駒形神社

R1.10.16 東光寺

R1.10.16 葛原岡神社

R1.10.16 頼朝像
東光寺から住宅街を通って源氏山公園へ。
源氏山にある日野俊基を祭る葛原岡神社。日野俊基は後醍醐天皇の忠臣、鎌倉幕府討伐のため活躍したが、捉えられてここで切られた。
源氏山公園にある頼朝像。頼朝鎌倉入り800年を記念して建立。
源氏山にある日野俊基を祭る葛原岡神社。日野俊基は後醍醐天皇の忠臣、鎌倉幕府討伐のため活躍したが、捉えられてここで切られた。
源氏山公園にある頼朝像。頼朝鎌倉入り800年を記念して建立。
化粧坂切通し
鎌倉街道上道は化粧坂を越えて越後まで続く。
化粧坂切通しから鶴岡八幡宮へ。八幡宮前のそば屋繁茂で楽しく歓談した。
化粧坂切通しから鶴岡八幡宮へ。八幡宮前のそば屋繁茂で楽しく歓談した。

R1.10.16 化粧坂切通し