鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第310号(2019年12月13日)
仏行寺 鎌倉山神社から極楽寺へ
仏行寺

仏行寺本堂

仏行寺庭園
曇天であまりいい天気ではなかったけどかねて行ってみたかった
鎌倉山神社と山を越えて極楽寺まで歩くことにした.
藤沢からバスで深沢へ。先ず仏行寺に。
仏行寺はつつじで有名だが、つつじのない時の庭もいいものだ。
鎌倉山神社と山を越えて極楽寺まで歩くことにした.
藤沢からバスで深沢へ。先ず仏行寺に。
仏行寺はつつじで有名だが、つつじのない時の庭もいいものだ。
鎌倉山神社

鎌倉山神社入口

江ノ島遠望
仏行寺から笛田公園を通ってバス道に出て旭が丘バス停まで歩いて左へ曲がって鎌倉山神社へ。
途中見晴らしのよいところに出たら江ノ島が遠望された。
途中見晴らしのよいところに出たら江ノ島が遠望された。

鎌倉山神社への石段

鎌倉山神社本殿
鎌倉山神社は鎌倉山の住宅地が開発されたとき 笛田あたりの神社をいくつかあわせて鎌倉山神社として祭ったとか。
山道を歩いて極楽寺へ

左へ細い道が

倒木
鎌倉山神社の前を更に奥に歩いていった所に左へ細い山道ががあり
これが極楽寺へ通じる道。
いきなり倒木があってどうなることかと心配したけど、その後は特に何もなく十字路を左に曲がって極楽寺側に出ることができた。
これが極楽寺へ通じる道。
いきなり倒木があってどうなることかと心配したけど、その後は特に何もなく十字路を左に曲がって極楽寺側に出ることができた。

細い山道

十字路 左へ曲がる
月影地蔵と極楽寺

月影地蔵

極楽寺山門
山を降りきったところの右手に月影地蔵がありそこを右に曲がって極楽寺へ。
極楽寺は道や橋などの土木工事を数多く手がけたり、病院を作って人を助けたり等の社会福祉事業をしたことで有名な忍性の寺。境内には名残の石臼等が残っている。
今日の鎌倉散歩はこれで終わり。江ノ電で鎌倉駅に行きそぱや繁茂で焼酎のそば湯割りとおろしそばで昼食を取って帰った。
極楽寺は道や橋などの土木工事を数多く手がけたり、病院を作って人を助けたり等の社会福祉事業をしたことで有名な忍性の寺。境内には名残の石臼等が残っている。
今日の鎌倉散歩はこれで終わり。江ノ電で鎌倉駅に行きそぱや繁茂で焼酎のそば湯割りとおろしそばで昼食を取って帰った。

極楽寺本堂への参道