鎌倉好き集まれ!deskさんの鎌倉リポート・第326号(2021年2月17日)
鎌倉の梅 (1)
円覚寺

円覚寺仏殿前の梅

円覚寺仏殿横の白梅
コロナの流行が激しくて鎌倉行きも控えていたが、少し落ち着いてきたようなので鎌倉の梅探訪に出かけた。
好天の一日北鎌倉駅からスタート。先ず円覚寺へ。
円覚寺仏殿周囲のの梅は見頃となっていた。
好天の一日北鎌倉駅からスタート。先ず円覚寺へ。
円覚寺仏殿周囲のの梅は見頃となっていた。

円覚寺舎利殿

仏日庵臥龍梅
毎年恒例としていた新年の鎌倉行きが今年はできなかったので、国宝の舎利殿を拝観。時期が外れていたので近くでは見れなかったけど、遠くからの拝観となったが止むを得ない。

円覚寺方丈の紅梅

桂昌庵早咲きの桜
入口近くの桂昌庵では早咲きの桜が咲いていた。
東慶寺

東慶寺山門

東慶寺紅梅と白梅
円覚寺から東慶寺へ。
東慶寺の梅も大分咲いていた。
もう少しで満開となるだろう。
このあと亀が谷切通しを経て扇が谷の海蔵寺へ。
東慶寺の梅も大分咲いていた。
もう少しで満開となるだろう。
このあと亀が谷切通しを経て扇が谷の海蔵寺へ。

東慶寺白梅

東慶寺参道