鎌倉好き集まれ!eggmanさんの鎌倉リポート・第19号(2003年5月5日)
たこたこ揚がれ
五月は南風の季節で、鎌倉では海から陸に風が吹きますので、凧の季節とのことです。
和凧は航空力学的パラメーターが多いので奥が深い知的な趣味です。
凧を寝かして紐を伸ばしておいて(10-20m ぐらい?)、風がきたら、紐を引いて揚げます。
和凧は航空力学的パラメーターが多いので奥が深い知的な趣味です。
凧を寝かして紐を伸ばしておいて(10-20m ぐらい?)、風がきたら、紐を引いて揚げます。

大きい和凧

こいのぼりも一緒に
ちょうどこいのぼりの季節。
凧を揚げながらこいのぼりを一つずつ紐に付けていきます。相当の力になりますので、紐は地面に埋めた縄に固定します(写真略)。
凧を揚げながらこいのぼりを一つずつ紐に付けていきます。相当の力になりますので、紐は地面に埋めた縄に固定します(写真略)。
凧の会の皆さんは普通は5時頃には帰られるようですが、ちょうどこの日は夕方からいい風になったのでそれからでした。
いまはもう日が長くなりましたので充分見せていただきました。
いまはもう日が長くなりましたので充分見せていただきました。

いい風