鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第1号(2008年6月2日)
東慶寺の岩がらみ特別公開!
東慶寺で今年も岩がらみが公開されています

岩がらみ

アップで見ると
北鎌倉の東慶寺で珍しい「岩がらみ」の花が昨日から公開されています。
東慶寺の岩がらみは、去年から公開されましたが、去年は終わってから
知りましたので、今年は楽しみにしていました。
本堂の裏の崖一面に岩がらみが咲いています。
白い装飾花が可愛らしくて素敵な花でした。
岩がらみは、ユキノシタ科(イワガラミ属)の落葉つる植物で
5月から7月にかけて咲き、枝先に花序を形成します。
中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の花弁状になった
白色の萼を持つ装飾花があります。
和名は気根で岩に絡みつくのでつきました。
東慶寺の岩がらみは、去年から公開されましたが、去年は終わってから
知りましたので、今年は楽しみにしていました。
本堂の裏の崖一面に岩がらみが咲いています。
白い装飾花が可愛らしくて素敵な花でした。
岩がらみは、ユキノシタ科(イワガラミ属)の落葉つる植物で
5月から7月にかけて咲き、枝先に花序を形成します。
中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の花弁状になった
白色の萼を持つ装飾花があります。
和名は気根で岩に絡みつくのでつきました。


岩がらみの根元です。
一本の根元から本堂の崖一面に絡みついて咲いています。

13日までの平日の公開です

岩タバコも咲き始めていました
東慶寺に咲いていた花たちです

アワモリショウマ

コバノズイナ

アカバナユウゲショウ

八重のドクダミ

花菖蒲が一輪咲いていました

お抹茶と花菖蒲の練りきり
境内には、花菖蒲の頃と梅の時期だけ開かれるお茶席もあり、
お抹茶と菖蒲の花の和菓子をいただきました。
お抹茶と菖蒲の花の和菓子をいただきました。