鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第13号(2008年9月29日)
浄智寺

浄智寺の鐘楼門
浄智寺の鐘楼門にはススキが似合います。
柿もうっすら色づいています


室町時代の作の三体の仏像 (県重文)

ほてい様
本堂には室町時代の作の過去・現在・未来を意味する
阿弥陀、釈迦、弥勒の木造三体の仏像が安置されています。
「布袋尊(ほていさん)のお腹(おなか)をなでて上げて下さい。元気がもらえます。」という看板が立っていますので、
ほてい様のお腹は黒光りしています。
阿弥陀、釈迦、弥勒の木造三体の仏像が安置されています。
「布袋尊(ほていさん)のお腹(おなか)をなでて上げて下さい。元気がもらえます。」という看板が立っていますので、
ほてい様のお腹は黒光りしています。
コムラサキの実もすっかり紫色に・・・

コムラサキ

ツリバナ
道端で見つけたツリバナです。
秋に5裂した先にオレンジ色の実がぶら下がります。
秋に5裂した先にオレンジ色の実がぶら下がります。