鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第218号(2012年10月17日)
建長寺のヒメツルソバ
ヒメツルソバが満開!

建長寺 半増坊

ヒメツルソバ
久しぶりに建長寺へ。
この時期、半増坊のヒメツルソバの群生が素晴らしいとのことで楽しみにしていました。
参道の両側にヒメツルソバが群生していました。
建長寺の奥の半増坊から天園ハイキングコースに続いています。
半僧坊大権現は、明治時代に静岡の方広寺(奥山半僧坊)から建長寺の鎮守として勧請したもので、
火防、厄除け等、様々なご利益があるとされています。
この時期、半増坊のヒメツルソバの群生が素晴らしいとのことで楽しみにしていました。
参道の両側にヒメツルソバが群生していました。
建長寺の奥の半増坊から天園ハイキングコースに続いています。
半僧坊大権現は、明治時代に静岡の方広寺(奥山半僧坊)から建長寺の鎮守として勧請したもので、
火防、厄除け等、様々なご利益があるとされています。

ヒメツルソバ

ツマグロヒョウモン
ヒメツルソバの蜜をツマグロヒョウモンが一生懸命吸っています。

半増坊

半増坊
円覚寺のヒメツルソバ

ヒメツルソバ
円覚寺でもヒメツルソバが咲き始めていました。
シロシキブとコムラサキ

シロシキブ

コムラサキ
白いシロシキブと紫のコムラサキに実がぎっしりと・
十月桜

十月桜
十月桜も咲き始めていました。