鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第261号(2013年5月17日)
ナツロウバイの花
浄智寺のナツロウバイ

ナツロウバイ

ナツロウバイ
浄智寺では、ナツロウバイの花が見頃でした。
ナツロウバイは、初夏に咲くロウバイで、花径7cmほどの淡桃色の花を咲かせます。
ナツツバキにも似ていますが、香りはないようです。
中国では「夏梅(シャラメイ)」と呼ばれているそうです。
蕾も多いので、まだしばらく楽しめそうです。
ナツロウバイは、初夏に咲くロウバイで、花径7cmほどの淡桃色の花を咲かせます。
ナツツバキにも似ていますが、香りはないようです。
中国では「夏梅(シャラメイ)」と呼ばれているそうです。
蕾も多いので、まだしばらく楽しめそうです。
東慶寺の花たち

ヤマボウシ

岩タバコの蕾
東慶寺では、アヤメ、キショウブ、ヤマボウシ、ムシトリナデシコ、アワモリショウマ、アカバナユウゲショウ、ムラサキツユクサ、庭石菖など、色とりどりの花が花盛りでした。
岩タバコの可愛い蕾も・・・
花が咲くのが楽しみです。
岩タバコの可愛い蕾も・・・
花が咲くのが楽しみです。
アヤメが満開!

アヤメ

キショウブ
可愛いムシトリナデシコの花

ムシトリナデシコ

アワモリショウマ

アカバナユウゲショウ

ムラサキツユクサ
庭石菖が群生しています

ニワゼキショウ