鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第42号(2009年6月9日)
東慶寺の岩がらみ
岩がらみが特別公開されています


北鎌倉の東慶寺では、岩がらみが14日まで、特別公開されています。
本堂の裏の崖一面に岩がらみが咲いています。
去年初めて見たのですが、白い装飾花が可愛らしくて
素敵な花です。
岩がらみは、ユキノシタ科(イワガラミ属)の落葉つる植物で
5月から7月にかけて咲き、枝先に花序を形成します。
中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の花弁状になった
白色の萼を持つ装飾花があります。
和名は気根で岩に絡みつくのでつきました。
本堂の裏の崖一面に岩がらみが咲いています。
去年初めて見たのですが、白い装飾花が可愛らしくて
素敵な花です。
岩がらみは、ユキノシタ科(イワガラミ属)の落葉つる植物で
5月から7月にかけて咲き、枝先に花序を形成します。
中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の花弁状になった
白色の萼を持つ装飾花があります。
和名は気根で岩に絡みつくのでつきました。


一本の木が枝を伸ばし、沢山の花が咲いています。
崖に咲く岩タバコも見頃です


崖一面に見事に咲いています。


花菖蒲もしっとりと・・・

花菖蒲

キンシバイ
藁葺きの山門に紫陽花が似合います
