鎌倉好き集まれ!えむりさんの鎌倉リポート・第74号(2010年1月29日)
白梅咲く円覚寺


円覚寺では、白梅が見頃になってきました。
仏殿の前の白梅は見事です。
仏殿の前の白梅は見事です。

龍隠庵から
黄梅院ではシナマンサクが満開 !


マンサクの名前は、春を告げるように「まず咲く」ことや、枝いっぱいに花が咲くことからついたとも言われています。
マンサクと区別が付きにくいですが、花が咲く時期にも褐色の枯れ葉が残っていることが多いようです。
マンサクと区別が付きにくいですが、花が咲く時期にも褐色の枯れ葉が残っていることが多いようです。
紅白の梅が咲く東慶寺






素晴らしい枝振りの梅が青空に映えてきれいです。
シナマンサクも満開です
