鎌倉好き集まれ!花の木手帳さんの鎌倉リポート・第66号(2017年5月7日)
安養院 ツツジのお寺

大町にある安養院に訪れました。5月連休前後のこの時期はオオムラサキ(ツツジ)の花が見頃です。
山門前のオオムラサキは、もう少しで満開です。
写真は、5月7日に撮影したものです。
山門前のオオムラサキは、もう少しで満開です。
写真は、5月7日に撮影したものです。


ツツジと風鐸(フウタク)
風鐸は青銅でできており、強い風が吹くとカランカランというやや鈍い音がするそうです。これは邪気除けの意味でつけられており、この音が聞こえる範囲は聖域であるので災いが起こらないと考えられていたそうです。
風鐸は青銅でできており、強い風が吹くとカランカランというやや鈍い音がするそうです。これは邪気除けの意味でつけられており、この音が聞こえる範囲は聖域であるので災いが起こらないと考えられていたそうです。



