鎌倉好き集まれ!春風裕さんの鎌倉リポート・第81号(2012年6月10日)
あじさい散策~極楽寺から長谷寺

江ノ電極楽寺駅
鎌倉のあじさいと言うと、成就院や長谷寺が有名です。いずれも高台からあじさいと海の眺めがあるお寺です。
この時期のふたつのお寺は相当な人出になりそうなので、日曜日の朝早く家を出て、さくっと回って来ました。江ノ電の極楽寺駅に着いたのは、午前7時55分でした。
この時期のふたつのお寺は相当な人出になりそうなので、日曜日の朝早く家を出て、さくっと回って来ました。江ノ電の極楽寺駅に着いたのは、午前7時55分でした。

極楽寺
極楽寺の門前のあじさいです。
こちらも雰囲気のあるお寺ですが、あじさい目的だとほとんどの人が成就院を目指します。
こちらも雰囲気のあるお寺ですが、あじさい目的だとほとんどの人が成就院を目指します。


成就院は、坂道の両脇にあじさいが咲き、遠くに由比ガ浜あたりの海を眺められるところが、人気です。
開門の8時頃に行ったのですが、あっと言う間に人でいっぱいになっていました。ここで人が写らないような写真を撮るのは、よっぽどでないと無理です。
まだちょっとだけあじさいの花は咲き切れていないような気がしました。もう1週間経つと、見頃を迎えるのかも知れません。
開門の8時頃に行ったのですが、あっと言う間に人でいっぱいになっていました。ここで人が写らないような写真を撮るのは、よっぽどでないと無理です。
まだちょっとだけあじさいの花は咲き切れていないような気がしました。もう1週間経つと、見頃を迎えるのかも知れません。

江ノ電とあじさい
あじさいの写真に江ノ電を入れたいなら、御霊神社に行くべし、です。御霊神社脇を江ノ電が走っていますので、ベストポジションを取って電車を待ったら、江ノ電とあじさいの写真が撮れます。
ここもこの時期人気の写真スポットです。
ここもこの時期人気の写真スポットです。


長谷寺はかなり大勢の人出でした。長谷寺に入ったのは、午前9時頃でしたが、かなりの人出でした。それでも整理券は配られていませんでした。だんだん時間が経つと、整理券が配られて待ち行列ができるのだと思います。
長谷寺のあじさいも高台の小径沿いに咲いているので、海をバックにあじさいの写真が撮れます。もう十分に見頃を迎えているようでした。
長谷寺のあじさいも高台の小径沿いに咲いているので、海をバックにあじさいの写真が撮れます。もう十分に見頃を迎えているようでした。