鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第125号(2005年5月3日)
ツツジ・デー .

朝方の曇り空も10時頃には晴天に変わった「憲法記念日」。
心地よい薫風を受けながらのツツジ三昧。
先ずは、見頃を迎えた『安養院』。
本堂裏の鎌倉最古と言われる石塔もオオムラサキに
覆われていました。

本堂手前の手水鉢の中にも、ツツジが・・・・・。
この反対側では、樹齢700年と言われる槙の大木の下で、
ツツジとは対照的な地味な色のエビネが満開。

次は『安国論寺』。
苔むした石灯籠の傍で咲く淡いツツジ。
祖師堂前にて。
入口近くの緋毛氈を敷いた床机の傍ではシャガも。

水温む。 八幡宮の『源氏池』にて。
ハスの葉も大分水面に顔を出してきましたネ。
*白旗弁財天社の白藤はもう峠を越していました。

時々、見かける『お地蔵さん』屋。
若宮大路にて。
*この写真では、お地蔵さんと一緒にツツジも
荷台に乗せているようにも見えますが・・・。