鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第142号(2005年6月12日)
長谷寺 (ヤマアジサイ) .

入梅宣言の2日後から早くも「中休み」?
と、問いたくなるような、朝からの陽射し。
紫陽花鑑賞には好天過ぎる!と贅沢を言いながら長谷寺へ。

拝観入口で貰った丸い団扇に載っている紫陽花の
写真(20種)の内、約半分がヤマアジサイか
ガクアジサイ。
紫陽花の名前はカタカナ表示であっても和名が多いと
思っていたのですが・・・コレは「ブルースカイ」。

長谷寺の紫陽花観賞の特徴は、やはり裏山散策コースから
経堂と竹林を背景に見下ろせることでしょうか?
そして、降りてきた所にはいつも赤い和傘が一本。

これは普通の紫陽花ですが、
やはり、このスポットからの一枚は
外せないカナ・・・と思って。

弁天窟の入口にて。
洞窟からの冷気を吸って、シャキッとしていました。
* 今日(12日)は9時前に入ったのですが、
日曜日のせいもあって既に結構な人出。
裏山の散策ルートは狭いので、午後からだと
ユックリ写真を撮れないかも?
* 大黒堂前の広場には参拝客整理用の緑のコーンが
整然と皆さんのお越しを待っていました(笑)。
洞窟からの冷気を吸って、シャキッとしていました。
* 今日(12日)は9時前に入ったのですが、
日曜日のせいもあって既に結構な人出。
裏山の散策ルートは狭いので、午後からだと
ユックリ写真を撮れないかも?
* 大黒堂前の広場には参拝客整理用の緑のコーンが
整然と皆さんのお越しを待っていました(笑)。