鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第141号(2005年6月11日)
光則寺 (ヤマアジサイ) .

今年は、こんもり、まるぽちゃ紫陽花とは別に
楚々と咲くヤマアジサイに焦点を当ててみようと、
昨日の北鎌倉に続いて『光則寺』へ。

朝一番だったので・・・
人影も少なく、ウグイスの声を聞きながらの鑑賞。
曇天、時々薄日差す『紫陽花日和』の6月11日。

「紅冠雪」。
花だけでなく、葉っぱの色も味わえますね。

「佐久間手毬」の咲く小径・・・。

人目を忍んでか? 本堂裏でヒッソリと。
この様に、紫陽花を透過光で観るのは初めてでしたが、
ナカナカでしょう???
* 境内ではこれらの他に、「百花撰」の名前の通り、
「大虹」、「阿波紫」、「七段花」、「深山八重紫」
「深山黒姫」、「別子手毬」、「黄冠」、「伊予絣」等々
とても覚えきれない程の種類が見頃を迎えていました。