鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第148号(2005年6月19日)
佐助稲荷 .

人通りの途切れない銭洗弁財天への道を
途中から左へ入り、「佐助稲荷神社」へ。
シンボルのキツネに迎えられて、赤い旗と
鳥居の石段を上り詰めると・・・

そこは霊気ならぬ冷気漂う「緑の世界」。
拝殿横にて。

更に石段を登った所にある本殿。
その裏山には、紫陽花も。

その昔から、この地は「佐助川」の水源でも
あったらしく、裏山からの湧き水の影響か?
昼尚暗き境内の足元はいつもウェット。
拝殿の裏屋根のみが、梅雨の晴れ間の薄日を受けて
渋~い輝き。

その屋根の前で冷風に揺れるのは
緑のモ・ミ・ジ。