鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第162号(2005年7月30日)
御成り ぼんぼり祭り 2005 .

八幡宮の「雪洞まつり」に先立って
御成商店街で「ぼんぼり祭り」が始まりました。
昨年は「夜の部」の写真を掲載しましたので(⇒ No.50)
今年は、「昼と夕方の部」をお届けします。
人通りの少ない午前中には、このような鎌倉ならではの
光景が見られました。 建長寺からの托鉢僧。
御成商店街で「ぼんぼり祭り」が始まりました。
昨年は「夜の部」の写真を掲載しましたので(⇒ No.50)
今年は、「昼と夕方の部」をお届けします。
人通りの少ない午前中には、このような鎌倉ならではの
光景が見られました。 建長寺からの托鉢僧。

今年の「ぼんぼり大賞」受賞作品。
県知事賞は「タッキー・義経」の似顔絵でした。

夕方になると・・・
あちらこちらで、いい香りが漂い始めました。
焼き鳥やお好み焼きの専門店からの出店には行列も。

『かまくら逍遥』という御当地SONGを歌っている
「たぁ~た~ず」のお二人。
皆さん、聞かれたことありますか?
キングレコードから出ているそうですヨ。

後ろの「滝の湯」から飛び出して来た訳ではありません!
ヤヤ違和感アリなれど・・・まぁ、イイか・・・
もう、修行僧も帰られた後のことだし(笑)
*御成商店街の「ぼんぼり祭り」は8月1日まで。