鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第193号(2005年11月14日)
秋の彩り (本覚寺 他) .

(11/13)
12、13日は、久しぶりで週末の両日共に
行楽日和でした。
鎌倉周辺ではモミジは未だ青々していますが
木によっては「秋の彩り」が始まりかけています。
先ずは、本覚寺の三景を・・・。

(11/13)
夏には炎天下で、燃えるような紅色の花を
咲かせていたサルスベリが、今はすっかり秋の装い。

(11/13)
本堂の方向に振り返ってみると、
晩秋の太陽が寺務所すれすれの低い角度から
枝先を照らしていました。

(11/9)
櫨(ハゼ)の木。
銭洗弁天からの帰路に立ち寄った小さな谷戸にて。

(11/9)
佐助稲荷付近まで来ると・・・
葉の形は桜の様に見えましたが、
何の木でしょうか?
アブチロンが寄り添って「赤」を競っていました。
いずれも、佐助2丁目にて。