鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第202号(2005年12月6日)
秋の彩り No.9 (明月院 他) .

(つづき)
日曜日だったので、相当の混雑を覚悟で
『円覚寺』を後にして、
向かった『明月院』でしたが・・・
日曜日だったので、相当の混雑を覚悟で
『円覚寺』を後にして、
向かった『明月院』でしたが・・・

冷た~い小雨が影響したのでしょうか?
トレードマークのあの丸窓からも「人影なし」の
写真を容易に撮る事ができました。
足元のモミジもあまり踏まれないで。

次いで、訪れた『浄智寺』。
団体客が曇華殿の縁側で雨宿りをしながら
腹ごしらえ中。
大きな柏槙(ビャクシン)の傍のイチョウからは
新鮮な落ち葉がハラハラと・・・。

崖の工事も完了してスッキリ姿になった
「亀が谷坂」切通しを越えて『海蔵寺』へ。
参道途中にて。

『海蔵寺』本堂横にて。
この日は滅多に無い雨降りの参詣だったので
訪れた3寺夫々で、フレッシュな落ち葉を
中心に撮影。 雨もまた良し・・・の一日でした。
* 写真は全て12月4日撮影。
この日は滅多に無い雨降りの参詣だったので
訪れた3寺夫々で、フレッシュな落ち葉を
中心に撮影。 雨もまた良し・・・の一日でした。
* 写真は全て12月4日撮影。