鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第207号(2005年12月18日)
正月準備 (本覚寺) .

一週間ほど前から「除夜の鐘」や「初詣」用の
準備作業が始まっていたのですが、イヨイヨ
昨日(17日)からはチョウチンの取り付けが
始まりました。

本堂と鐘楼の間にある大イチョウ。
ここの境内は、地元住民の近道ルートにもなって
いるようで参詣者以外に通行人も多いですね。

朝日に輝くイチョウ。
手前は燈籠の風鐸。

新年早々の「十日夷」用テントも準備完了。
後方は鐘楼の屋根。

今朝(18日)の散歩で立ち寄ってみると
本堂前の一部を残してチョウチンの取り付けは
完了していました。
『昨夜の強風で吹き飛ばされましたネ』と、
イチョウの落ち葉掃除のオバサン。
一日おきに来て掃除をされているとの事。
見上げてみると、昨日まで輝いていた上部の黄金色の
葉っぱは殆どなくなっていました。
今日も「天気晴朗なれど風冷たし」の鎌倉です。
本堂前の一部を残してチョウチンの取り付けは
完了していました。
『昨夜の強風で吹き飛ばされましたネ』と、
イチョウの落ち葉掃除のオバサン。
一日おきに来て掃除をされているとの事。
見上げてみると、昨日まで輝いていた上部の黄金色の
葉っぱは殆どなくなっていました。
今日も「天気晴朗なれど風冷たし」の鎌倉です。