鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第249号(2006年3月4日)
朝の風景 (宝戒寺) .

朝日を受けて・・・。
宝戒寺・鐘楼にて。
3月4日。 7:45 a.m.

大きな無患子(ムクロジ)の木の下では
蘇鉄がまだ藁のコート姿で立っています。
本堂北側にて。

「大聖歓喜天堂」。
本堂の南側にあるこのお堂は日当たりが
良いのでしょう

角度の低い朝の陽射しを受けて・・・。
歓喜天堂前の紅梅。

「鎌倉Today」で定点観測をされているシダレも
この週末が見頃でしょう。
受付前の「想いのまま」は・・・まだポツポツ。
その下には朝の陽射しが回ってくるのを待つ福寿草。