鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第258号(2006年3月12日)
春動く (材木座周辺) .

材木座2丁目にある来迎寺の「ミモザ」。
これからソロソロ見頃を迎えます。
去年よりは花付きが相当良いですね。

昨秋に美を競った芙蓉の花殻も
陽光を受けて・・・。
来迎寺境内にて。

蘇鉄と紅梅。
九品寺・本堂前にて。

観梅中(?)の法然上人。
銅版レリーフの法然像、見えますか?
九品寺・本堂前にて。

材木座1丁目の上河原橋。
大町を流れてきた「逆川」が、「滑川」と
合流する地点に掛っています。
川幅の広い「滑川」の河原には野生の菜の花が。
*写真はいずれも3月11日 撮影。
大町を流れてきた「逆川」が、「滑川」と
合流する地点に掛っています。
川幅の広い「滑川」の河原には野生の菜の花が。
*写真はいずれも3月11日 撮影。