鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第259号(2006年3月13日)
春動く (鶴岡八幡宮) .

舞殿(下拝殿)の保存修理工事を
告げる案内板。 ( 参考⇒#245号 )
大石段を登る白衣の神職の後方が
色づいています。

昨年よりは10日程遅れていますが
それでも他の桜に先駆けて咲く「河津桜」。

樹齢千年・・・と伝えられる大銀杏も
この時期は主役の座を譲っている感じ。
大石段からの眺め。

源氏池の旗上弁財天。
ココでも河津桜が人目を引き付けます。

手水鉢越しの観桜。
右手にある「大島桜」はポツポツ程度。
暖かかった週末からは一転した今日の花冷えに
ビックリしている事でしょう。
* 写真はいずれも3月12日 撮影。