鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第290号(2006年5月6日)
風薫る (九品寺) .

5月6日。 今日は「立夏」。
『薫風』は夏の季語なので、正式使用は
今日からということですが・・・
薫風というには少し強すぎる風のある今朝の鎌倉。
昨日、心地よい風に誘われて材木座・九品寺へ。

大輪の木瓜が終わった境内では
「ナニワイバラ」が見頃を迎えています。
朝はこちら側に陽が当たります。
境内の墓地側から。 7:38 a.m.

「九品精舎」と書かれた小さな扁額の下には
桐の家紋の彫り物が。
中央の小さな赤い点はお地蔵さんの頭巾(笑)。

午後からはこちら側に陽が当たります。
中国原産で江戸時代に大阪(ナニワ)から広がった
渡来のバラで、現代のバラとは別種だそうです。
5月5日 3:55 p.m.

ハマナスに似た清楚な花ですネ。
そして、その見事な花数に圧倒されます。