鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第289号(2006年5月5日)
風薫る (続・収玄寺) .

長谷の収玄寺。
決して広くない境内ですが、花の種類はとっても豊富。
2週間程の間にすっかりキャストは入れ替わって
いました。
* 5月4日 7:20 a.m.

珍しい花が一輪。
「緋ネム」という名札が付いていました。
「ネム」が付いても通常の「ネムノキ」とは
異なる種類のようですね。

「山査子」と書いて「サンザシ」。
でも、赤い花が野バラのような咲き方なので
「セイヨウサンザシ」という種類かも?

「ウンナンハギ(雲南萩)」。
この薄い桃色は、桃源郷と呼ばれた中国の
「雲南省」を連想させてくれますね。

もう少し近づいてみると・・・
一粒づつがやはりハギの形をしています。