鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第299号(2006年6月10日)
六月の彩り (長谷寺) .

昨日は昼過ぎまで前夜からの雨が降り続き
関東地方もついに「梅雨入り」発表。
そんな梅雨の初日、時折、激しく降る中を
「雨の花」求めて長谷寺へ・・・。
青竹の樋からの水も勢いを増していました。

弁天堂で写経をしている若人をガラス戸越しに
見て、感心しながら・・・弁天窟へ。
ここを覗きに来る人は意外と少ないようで
いつも比較的静かな佇まい。
手前はガクアジサイ。

でも、この時期のメインスポットは、
「眺望散策路」と呼ばれる紫陽花ロード。
まだ、4~5分咲きという感じ。
花の色が少々足りない部分は・・・
傘の列が補ってくれました。

散策路の中間辺りには、
紫陽花に混じって
見事なキンシバイ(金糸梅)が。

正午過ぎても、まだ、降り止まず。
輪蔵のある経蔵で、暫し、雨宿り。
*今日(10日)は、9日振りで朝から青空。
天気予報によると、昨日、入ったところの
梅雨はもう「中休み」とのこと。
最近は梅雨も週休2日制?(笑)
*写真はいずれも6月9日 撮影。