鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第340号(2006年10月14日)
蓮枯る(鶴岡八幡宮) .

季語では「蓮が枯れる」様子を「蓮枯(はすか)る」と
詠むそうです。
夏の間、紅白で愉しませてくれた源平池のハスにも
秋が到来し、平氏池は一足先にこの通り綺麗さっぱり。

平氏池に映る白亜の建物は、
「昭和の美術」展を開催中(15日迄)の
「神奈川県立近代美術館・鎌倉」。

旗上弁財天社のある源氏池でも
この橋の南側は片付いてススキのみが
揺れていました。

旗上弁財天社の東側には
まだ、枯れ蓮の芸術が・・・。

「破れ蓮」、「敗荷(やれはす)」・・・。
橋の北側にはまだBeforeの姿が残っていました。
*写真はいずれも10月11日 午前7時過ぎに撮影。
(つづく)