鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第38号(2004年4月12日)
花いろいろ (No.2) .
ソメイヨシノの見頃が過ぎた10日(土)に『材木座エリア』を散策。
最初に立ち寄った「安養院」の本堂前では陽光に輝く花吹雪。
庭の隅にはハスが植えられた大きな甕があり、お寺の方が
「時々、このようにして・・・」と言いながら棒で甕の中をかき混ぜて
おられました。 (発酵か腐敗を防ぐ為なのでしょうネ)
次は、「安国論寺」。
入り口の山門前ではこの通り、紅白の『源平ハナモモ』が。
*この花は、空腹時には「串焼き」の様にも見えそうですね(笑)。
その串焼きならぬ「ハナモモ」をくぐって境内に入ると・・・・
季節を疑いたくなるような紅葉。 新芽の時からこの色で始まる種類の
『モミジ』で、山門を背景に紅色が冴えていました。
門の向こうに点々と見える紅白の花が1枚目のハナモモ。
本堂の右手前では、「鎌倉まつり」の野点用茶席の設営作業が
始まっていました。
もと来た路を途中まで戻り、「八雲神社」の前を通って、
「常栄寺」へ。
イツ見てもヤヤ派手な感じ(失礼!)のする門構えを入ると、
『ハボタン』が立派な花を付けていました。
花だけを見ると一見、「菜の花」風ですが、根元まで見ると
少々くたびれた感じのハボタンでした。
キット、お正月前に植えられたモノでしょうが、大事に育てると、
こんなに花を咲かせて恩返しをしてくれるのですネ。
本堂左手の水槽の中には『椿』を中心に数種の花が
浮かべられていました。
暫し、見つめていると・・・水槽が、底なし湖の様な
錯覚を覚えました。
そして、次は、「妙本寺」。
シャガを見ながら石段を登り境内へ。
名物のノウゼンカズラもこの時期には秋のアノ雄姿の面影は無く
深く刈り込まれた黒い太い幹のみが絡み合っていました。
本堂の右手では『八重桜』が丁度見頃。
人影がだんだんと少なくなってゆく境内・・・。
静寂の春の宵、象と獅子のように見える「木鼻」に向かってすーーと、
伸びた一枝が印象的でした。
帰路は、「夷橋」を渡り、少し桜の残っていた「本覚寺」の
境内を横切って若宮大路へ。
* 明日からの1週間は『鎌倉まつり』。
この若宮大路が更に賑やかになることでしょう。
シャガを見ながら石段を登り境内へ。
名物のノウゼンカズラもこの時期には秋のアノ雄姿の面影は無く
深く刈り込まれた黒い太い幹のみが絡み合っていました。
本堂の右手では『八重桜』が丁度見頃。
人影がだんだんと少なくなってゆく境内・・・。
静寂の春の宵、象と獅子のように見える「木鼻」に向かってすーーと、
伸びた一枝が印象的でした。
帰路は、「夷橋」を渡り、少し桜の残っていた「本覚寺」の
境内を横切って若宮大路へ。
* 明日からの1週間は『鎌倉まつり』。
この若宮大路が更に賑やかになることでしょう。