鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第392号(2007年2月17日)
笹リンドウ (No.4) .

(つづき)
イヨイヨ、「笹リンドウ」シリーズの最終編です。
これは清泉小学校(雪ノ下三丁目)近くの
舗装道路にはめ込まれているタイル。

妙本寺には、既にご紹介したように、多くの
笹リンドウ(三輪全て開花)がありましたが
総門前の案内板では、タイルと同様に一輪のみ開花。
なるほど、この案内板は鎌倉市が設置したものでした。

チョット、見難いですが・・・
これも当然、一輪のみ開花。
光明寺にて。

六地蔵の近くの路地で見つけたもの。
判別しにくいですが、左右の花弁は真ん中の
花弁と幾分異なっている様なので・・・
「一輪のみ開花」としましょう。

ところが、同じ鎌倉市の所有だと思われる
このマンホールのマークは・・・
明らかに「三輪とも開花」しています。
と言う事は、市章とは違っていることを意味しますネ。

「鎌倉駅開業100周年、鎌倉市制50周年」の記念碑。
鎌倉駅(東口)のKOBAN近くにて。
これも明らかに「三輪とも開花」しており、
納得できかけた花弁での「家紋」と「市章」の
見分け方が敢え無く崩れ去ってしまいました(笑)。
*ご存知の方が居られたら、教えてください。