鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第43号(2004年6月13日)
成就院

極楽寺坂切通しの手前、成就院の「虚空蔵堂」前に
ある『星月の井』の石碑。
朝日を浴びたガクアジサイがみずみずしい。
その昔は、ここの井戸水が切通しを越える旅人の
喉を潤したのでしょうか?

梅雨の中休みとなった12日(土)は、
午前8時の開門直後から結構な人出でした。
やはり、名月院と並ぶアジサイの名所だから・・・。

緩やかな坂道の上から振り返り見る
由比ガ浜海岸。
頂いたお寺の縁起によれば・・・
参道の階段は煩悩の数と同じ108段、
アジサイの株数は般若心経の字数の262株
とのことです。 株数は意外と少ないですね。
キット、その後増えているのでしょう。
由比ガ浜海岸。
頂いたお寺の縁起によれば・・・
参道の階段は煩悩の数と同じ108段、
アジサイの株数は般若心経の字数の262株
とのことです。 株数は意外と少ないですね。
キット、その後増えているのでしょう。

(6月13日)
梅雨の晴れ間に朝日を受けて咲くアジサイも
美しかったが・・・・、
やっぱりアジサイは梅雨空がお似合い・・・と
いうことで、小雨降る翌13日(日)朝に再訪。
色合いにシットリ感の増した『紫陽花』を
味わってきました。

この季節、参道は『アジサイ街道』と化して
混んでいますが、肝心の本堂前は人影まばら。
用意された長椅子に腰を降ろして・・・庭を
往来する僧侶を傘越しに暫し眺める。