鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第46号(2004年7月4日)
鎌倉宮・瑞泉寺 .

鎌倉駅からの「大塔宮」行きバスの終点で下車。
『鎌倉宮』の境内を横切る時に目に入ってくるのが
この「諸願成就」の特大絵馬。
本殿横では、この絵馬にある木彫りの「獅子頭」を、
団体で訪れていた小学生が買い求めていました。

「鎌倉宮」を過ぎて人通りの少ない川沿いの道へ。
これを少し上ったところにある『瑞泉寺』。
受付の傍にある庭園では、石畳の小径に沿って
「キンシバイ」が。
さすが「紫陽花」の峠は過ぎていましたが、
他に「半夏生(ハンゲショウ)」やニッコウキスゲに
よく似た「ヤブカンゾウ」が出迎えてくれました。

本堂に向かう石段から竹林に差し込む光。
<< 静寂 >>
聞こえるのは・・・竹の葉が擦れ合う音のみ・・・。

庭園内の紫陽花小径の奥に立っている石灯籠。

鐘楼前の『紫陽花』は日陰のせいか、まだ見頃でした。
陽の良くあたる本堂前では、もう秋の花「キキョウ」が
咲き始めています。
*歳のせいか? 近年、特にキキョウの開花時期が
早くなったような気がしてなりません。
昔(?)も、梅雨明け前に咲いていましたっけ?