鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第47号(2004年7月8日)
七夕飾り in 鶴岡八幡宮 .

笹飾りを付けた「三ノ鳥居」。 一段と大きく見えました。
境内のポスターによれば・・・、
鶴岡八幡宮の「七夕祭り」期間は7月7日~8月1日との事。

午前8時過ぎの大石段前。
神職の方は毎朝、このように掃除をされているそうです。

舞殿に立てられた笹飾り。
巫女さん達も何かのお願い?

猛暑のせいで、青笹も2日目にして、こんなに
色褪せてしまって・・・。

「梶の葉」の形をした紙の短冊。
舞殿の両側に吊るされており、昔は本物の
「梶の葉」に願い事を書いたそうです。
*源平池には、まだ少しハスの花が残っていました。
東の池には源氏の旗印の白旗に因んで、ハスも
白だけかと思ったら、平家の赤とは東西の池で
混ざっていたのですね。
舞殿の両側に吊るされており、昔は本物の
「梶の葉」に願い事を書いたそうです。
*源平池には、まだ少しハスの花が残っていました。
東の池には源氏の旗印の白旗に因んで、ハスも
白だけかと思ったら、平家の赤とは東西の池で
混ざっていたのですね。