鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第51号(2004年8月7日)
ぼんぼり祭り @ 鶴岡八幡宮 < 1 of 2 >

『ぼんぼり祭り』の初日(8月6日)。
昼間の熱気も去り、時折吹く涼しい風を受けながらの鑑賞。
「二の鳥居」から歩き始めましたが、段葛に出ていたぼんぼりの
殆どは「お店のCM」風。
境内に入ってすぐ右側。 ここの石灯籠は、ぼんぼりに負けじと
輝いていました。

参道の屋台は、いつもの『一筆書』一軒だけ。
チョット寂しい感じがしましたが・・・、
ぼんぼり鑑賞時は、屋台が少ない方が絶対いいですネ。

舞殿では、文字通り、次々と『舞の奉納』が。

本宮に通ずる大石段の中央部が観客席に早変わり。
この暗闇の中に腰を降ろして、明るい舞台を見下ろすのは
なかなか乙なものでした。

夜間照明を受けて輝く石段上の本宮。
* < 1 of 2 > の本号では、周囲の様子を中心に纏めました。
「ぼんぼり」そのものは <2 of 2> 第52号をご覧ください。