鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第71号(2004年11月10日)
. 「赤い実」のある風景 .

紅葉にはチョット早いこの季節。
「赤い実」はいかがですか?
先ずは、長谷寺の『ウメモドキ』。

寿福寺の門前。
大粒の『モチノキ』。
(モチノキ: 昔、その樹皮から「鳥もち」を作った事に由来する名前)

すぐ近くの英勝寺には『クロガネモチ』。
ココのは、大木だから「オオガネモチ(大金持ち)」かも?
(クロガネモチ: 葉が黒鉄の様に光る事に由来)

海蔵寺へ行く手前のガード際では夕陽に映える『柿』が
文字通りの鈴なり状態。
横須賀線の車窓からもホンの数秒間、見ることが出来ます。

鎌倉市役所の駐車場横の『バラ』。
名残の一輪と共に沢山の実が。
*『実を観て、花を想う』と言う言葉をどこかで見かけましたが、
とても良い言葉ですね。
花の時期には見向きもされなくても、季節が来ればチャンと
美しい実をつける柿やクロガネモチ。
「あっ、コレがバラの実なんだ!」と意外性のあるものも。
*そう考えると・・・天から「花」と「実」という二物を与えられる
と言う事は、人間だけでなく木にとってもキット、凄い事なんでしょうネ。