鎌倉好き集まれ!秀さんの鎌倉リポート・第81号(2004年12月15日)
「赤い実」のある風景 (No.5) .

「コトネアスター」 at 今小路。
石垣などを這うようにして伸びる地味な木。
その葉っぱに隠れるように実をつける。
後方は、格式ある校門を持つ御成小学校。

宝戒寺の入り口付近にて「タマサンゴ」。
* 昨日、花屋の店先でこれの小さな鉢植えを
見つけて買ってきました。
別名「冬サンゴ」とも呼ぶそうですが、
英名の「Christmas Cherry」が可愛いですネ。

浄智寺・曇華殿前の「ピラカンサ」。
イチョウとビャクシンの両大木に挟まれて育ったせいか、
枝垂れ風に実をつけて人目を引いています。

たわわに実る柿。 海蔵寺手前の駐車場横にて。
色の変化がいいですね。
形は大分変形して、原型を留めていないのも。

鶴岡八幡宮の平家池では「桜」の木に「りんご」が!!!
小鳥用に吊るしてありました。 粋な計らい。
シラサギは・・・冷たい池に入り自力で餌探し。