鎌倉好き集まれ!ひげぼーずさんの鎌倉リポート・第20号(2007年2月3日)
節分

今年は節分の日が土曜日に当たってくれました。
節分といえば「豆まき」ですが、八幡様では古式にのっとり
弓の弦の音で魔(鬼)を払う儀式が事前に行われます。
力を込め、弓をひきます。
真剣な眼差し。
今年(立春~)も「災いなく過ごせますように・・・」
節分といえば「豆まき」ですが、八幡様では古式にのっとり
弓の弦の音で魔(鬼)を払う儀式が事前に行われます。
力を込め、弓をひきます。
真剣な眼差し。
今年(立春~)も「災いなく過ごせますように・・・」
年男、年女の方々による、豆撒きの瞬間です。
皆、福を求めて豆を拾います。
今度は、「良いことがありますように・・・」
皆、福を求めて豆を拾います。
今度は、「良いことがありますように・・・」


和服の似合う、素敵な方を発見。
後姿に惹かれまして・・・。
気持ちのいい陽射しに映えて、着物の柄も美しく。
後姿に惹かれまして・・・。
気持ちのいい陽射しに映えて、着物の柄も美しく。
私もひとつ、福豆を拾うことができました。
残念ながら「当たり」ではありませんでしたが。
上の写真のような人ごみの中、豆が拾えただけでも。
繰り返しになってしまいますが、今年、いいことが
ありますように・・・
残念ながら「当たり」ではありませんでしたが。
上の写真のような人ごみの中、豆が拾えただけでも。
繰り返しになってしまいますが、今年、いいことが
ありますように・・・


豆撒きが終わった後、まだまだ陽射しが気持ちよかったので、
宝戒寺へ。
梅の咲き具合を調査に。
お寺の方いわく「今年は2週間くらい早いよ」とのこと。
すでにちらほら、開いている花がありました。
メジロが近くまでやってきてくれたので一枚。
梅とメジロは定番ですよね。
宝戒寺へ。
梅の咲き具合を調査に。
お寺の方いわく「今年は2週間くらい早いよ」とのこと。
すでにちらほら、開いている花がありました。
メジロが近くまでやってきてくれたので一枚。
梅とメジロは定番ですよね。